Q:現在の日本では(一生涯で)何人に1人が「がん」になるでしょうか?
こう投げかけた清水さんは、自身の体験について語り始めました。
10月4日(金)3学年を対象に、サンスマイルえがおの清水さんを講師に、「命の尊さを考える授業~がん体験談から考えるがんのこと・がん予防について~」を実施しました。
こう投げかけた清水さんは、自身の体験について語り始めました。
10月4日(金)3学年を対象に、サンスマイルえがおの清水さんを講師に、「命の尊さを考える授業~がん体験談から考えるがんのこと・がん予防について~」を実施しました。
「なぜ私は病院に行かなかったか?」「乳がんの場合は何科に診てもらえばいい?(※1)」
お話しのところどころでQマークを入れながら進めていきます。
「もし、がんと言われたらと思うと怖くて行けなかった。でも、本当に怖いのは、そのままにしてがんを進行させてしまうこと」「この先どうなるのだろう?家族に何と伝えればいいのだろう?」「二男は『僕は(話しを)聞きたくない』と言ったので(当時は)がんのことを話さなかった」自身の思いや体験を語っていきます。
その後も山梨県のデータをもとに母親世代の40代半ばは乳がんのリスクが高いことやがんの予防についてお話しされました。
※1 乳腺(にゅうせん)外科
以下は生徒の感想用紙からの抜粋です。
「子どもが私たちと同じくらいの年齢だと聞いたときに、もし自分の親がそういった病気になっていたらどうするだろうかを考えました」「治療の一つである抗がん剤は前からよく耳にしていましたが、実際に受けた人の話を聞くことは私にとって初めてのことでした」「『いつもどおりに接してほしい』そう言われたときはっとしました。私の身内の人ががんになってしまったとき、よそよそしい態度をとってしまったことを思い出しました」「もし私ががんにかかってしまった場合、(治療方法を)決めることができるのか不安な気持ちになりました」「今回の授業で感じたことが2つあります。1つめはたくさんの知識を蓄える大切さです。(中略)2つめは人を支える、支えてあげることの大切さです」「『過去の自分は変えられないけれど、今・未来の自分は変えられる』という言葉がすばらしいと思いました」「普通に接して、本人が『私は私だ!』というふうに思えるような環境をつくっていきたいです」
今回は3学年対象の授業でしたが、本講では3学期に12年生を対象とした「命の大切さについて考える授業」を計画しています。